石川酒造株式会社 土蔵散歩/酒蔵・ビール工房・レストラン・そば処 English English
石川酒造株式会社多摩自慢、多摩の恵み 東京の地酒福生のビール小屋:TEL 042-553-0171/雑蔵:TEL 042-530-5057/酒世羅:/TEL 042-530-5792
INFORMATION
ホーム
土蔵散歩
会社概要
お買い物
商品紹介
蔵見学
史料館
アクセス
イベント
お知らせ
 
SHOP & RESTAURANT
酒世羅(売店)
雑蔵(和食・そば)
雑蔵(和食・そば) メニュー
福生のビール小屋(レストラン)
福生のビール小屋(レストラン) メニュー
 
スマートフォン版ネットショッピングはこちら
 
お問合せ
 
メルマガ購読
 
ツイッターはこちら
 
Facebookやってます!
 
当蔵元は地酒蔵元会に加盟しております
 
 

福生のビール小屋

予約状況のご案内(12.05.04)

新緑の季節がやってきた!


 この数日間の暴風雨で、ビール小屋の八重桜もほぼ全て散りました。我々に茶色い大量の花びらを残してね。
 
 さ、予約状況のご案内です。

 5月4日(今日ですね)お昼の部:夜の部共に、予約の受付を終了致しました。

 5月5日(土)お昼の部:ほんのすこ〜し空席あります。
         夜の部:すこ〜し、ユトリあります。

 5月6日(日)お昼の部:ほぼ満席です。
         夜の部:少しユトリあります。

 ゴールデンウィークの後半で、やっと晴れました。
 さて、今日も1日がんばろ〜っと。


予約状況のご案内(12.05.03)

スゴイ雨ですね。

 
 昨日の雨で、けっこう粘って咲いてた八重桜も、散り始めました。
地面は桜の絨毯で、今のところキレイです。
 でも、コレで晴れて乾くと、茶色に変色した大量の花びらが地面に張り付いて、掃き掃除がスムーズに進まないという弊害も起きる(笑)。

 ☆5月3日11:00現在の予約状況です。☆

 

 5月4日(金)お昼の部:すこ〜し、ユトリあります。
         夜の部:すこ〜し、ユトリあります。

 5月5日(土)お昼の部:少しユトリあります。
         夜の部:若干ユトリあります。

 5月6日(日)お昼の部:ユトリあります。
         夜の部:ユトリあります。

 ゴールデンウィークも、後半に入りましたね。お休みの方たちは、ステキな休日をお過ごしください。
 お仕事の方たちは、一緒にがんばりましょうね〜。

 


予約状況のご案内(12.04.29)

もう、4月もあしたでオワリです。


 昨日今日と、初夏ってカンジでイイお天気でしたね。

 明日以降の、予約状況をお知らせします。(4月28日15:00現在)

 4月30日(月)お昼の部:満席です。
         夜の部:すこーし、ユトリあります。

 5月1日(火)☆定休日の為、お休みです☆

 5月2日(水)お昼の部:ユトリあります。
         夜の部:すこーし、ユトリあります。

 5月3日(木)お昼の部:予約の受付を終了いたしました。満席です。
         夜の部:ほんのすこ〜し、空席あります。

 5月4日(金)お昼の部:ほぼ満席です。
         夜の部:すこ〜し、ユトリあります。

 5月5日(土)お昼の部:ややユトリあります。
         夜の部:ややユトリあります。

 5月6日(日)お昼の部:ユトリあります。
         夜の部:ユトリあります。

 でも、ワタシはユトリがほぼ、ありません(笑)。

 このまえ、オフロ上がりにソファに寝っころがってオモシロDVDを視聴しながら さんざっぱら歩き回って疲れた足をモミモミしつつ、ふと何気なく足首を見た。
 
 すると、足首前面に何やら薄黒い横線がある。もう一方の足首を見てみると、やはり足首前面に、同じような薄黒い横線が・・・!!

 「あぁ〜、なんじゃこりゃぁ〜っ!!!ナゾの横線は、老いの象徴なのかっ?!」

 いいや、ナニか原因があるハズ。両足の同じところに同じ横線・・。
薄々感づいてはいたが、念のため、よぅ〜き考えてみる。
 うん、ヤッパリあれが原因だね。間違いないよ。

 仕事で履いてるスニーカーが原因だったよ。ちょっとサイズが大きくて足首に当たるのだが、ソレを毎日毎日続けていたら こんなナゾの横線になって跡がついちゃうんだね(涙)。

 早く新しいスニーカーが欲しい〜・・。


予約状況のご案内(12.04.26)

桜もだいぶ咲きました♪


 今日は春の嵐なカンジです。風が吹き荒れても寒くないし、小雨がパラついてても、「あ〜、春なんだなぁ〜・・。」ってしみじみしちゃった。
 ただ、花粉も舞い散るので、ソレがツライけど。

 もう今日あたりから、長期休暇を取って海外旅行に行くという、羨ましい方もいるみたいで、成田空港の出国ラッシュは28日だそうです。
 ま、ワタシにはまーったく、カンケーの無い情報ですが・・(笑)

 では、予約状況(4/26・12:00現在)のご案内です。

 4月27日(金)お昼の部:ユトリあります。
          夜の部:ユトリあります。

 4月28日(土)お昼の部:少しゆとりあります。
          夜の部:予約の受付を終了致しました。

 4月29日(日)お昼の部:ほぼ満席です。
          夜の部:ややゆとりあります。

 4月30日(月)お昼の部:ややゆとりあります。
          夜の部:ゆとりあります

 5月 1日(火)☆定休日の為、お休みします☆

 5月 2日(水)お昼の部:ユトリあります。
          夜の部:ユトリあります。

 5月 3日(木)お昼の部:やや満席です。
          夜の部:ユトリあります。

 5月 4日(金)お昼の部:ユトリあります。
          夜の部:ユトリあります。

 5月 5日(土)お昼の部:ユトリあります。
          夜の部:ユトリあります。

 5月 6日(日)お昼の部:ユトリあります。
         夜の部:ユトリあります。

 
 今のトコロ、こういった状況です。ステキなゴールデン・ウィークをお過ごしください。


桜情報(12.04.19)

咲き初めてマス。


 だいぶ咲き始めましたけど、気温もそんなに上がらず曇りの日が多そうなので、今年は長くお花が楽しめそうです。

 今年は色々な諸事情により、お店でお花見に行けなかったのでその分ココでお花見気分にでもなろっかなぁ〜・・。




今日はイイお天気だっ!(12.04.15)

だいぶ八重桜も

ツボミが膨らんで、もう咲きそうなカンジになりました。

 あとはもう咲き始めたら、わぁ〜っと濃いピンクのお花が広がってって、「あぁ、もうすっかり春なんだなぁ〜」と、春を満喫ですよ。
 
 で、ゴールデンウィークがやって来て、「あぁ〜、もう初夏なんだなぁ〜。」と、初夏を満喫して、だんだん暑い日が増えてってでも節電で、「あぁ〜、またこの苦しみを味わうのかっ!?」とイラつき・・・。

 要は、日々の流れがやたらめったら早いってコトですね。
一日一日を大切に過ごそうっつったってさ、忙しすぎてさ、気づけば枕元にリビングのエアコンのリモコンを置いて寝ているという状況ですよ。

 朝起きてビックリ!!「なんだっ??このリモコンっ??」と、しばし悩む。
「昨日は、エアコン使ってないしなぁ〜・・。なんでココにあるんだ??」
 
 きっと、ケータイと間違えて持ってきちゃったんだと思うけど、ケータイ2コとリモコンがキチンとマクラの横に、3つ並べてあったのだった・・。

 今度の休みは、疲れのとれるような一日を送ろう〜っと。


もう14日??(12.04.14)

今日の桜具合

 お久しぶりっこ ブルブルブリッコ♪
・・。こんなのを皆さん、ご存じですか?
ソウデス、山田のクニちゃんの昔懐かしのあの名曲(?)でございます。

 エイプリル・フールとかのん気なコトを言ってたら、モーレツに忙しい日々が続いており、HPの更新さえ今日やっとこさです。
 
 今年はかなり、桜の開花が遅れてますよね〜。ソメイヨシノがまだ咲いてるなんて、ちょ〜ビックリです。

 ビール小屋の中庭ワキの八重桜は、いつも最初に咲く桜色の桜(桜だからあたりまえか)が1本ダケ咲きまして、右隣の桃色の花は桃の花です。

 「多摩川の桜は咲いていますか?」って言う質問をよく受けるんですけど、正直に言いますと、「多摩川沿いは 通らないので、よく分かりません。」
 桜だから、若干の早い遅いはあっても、基本的には大体同じなんじゃぁないんしょうか??グーグルで(ヤフーでもいいけど)検索されることをおススメします(笑)

 「一日36時間くらいあればイイのに〜っ!!ドスドス!!」と癇癪を起こすくらいに、とにかくやる事がありすぎて、少しずつ終わらないシゴトや用事が溜まって行き、

 「あ〜〜っもう〜!!なんにも終わんないよーーっ!!!キーッッ!」ドスドス!!といった今日この頃でございます。

 気分を変えようと、寝る前にコメディを観て、そんなに面白くないけど、とりあえず大声で笑ってみる。気分を落ち着けようと思って、うっかりコーヒーを淹れてしまい、おいしいので全部飲んでしまい、気づいたときにはもう遅い・・。

「あ〜ん、コーヒーいっぱい飲んじゃったから、ぜんっぜん、眠れないよぅ〜!!」

 そうして、寝不足の上にまったく疲れの取れていない朝がやって来るのであった。

 寝る前は〜 コーヒー飲んじゃぁ〜 ダメなのね〜

 


エイプリル・フール(12.04.02)

だったけど・・。


 結局、ダレもダマせずに終わってしまいました。

 前もってネタを用意しとかないと、当日考えようったってなかなかできないもんですね。しかも昨日は忙しくって、ヘンなウソをつこうものなら、皆に怒られそうなカンジだったし。

 で、閉店作業しながらそんな話をしてて、
「このまま終わるのも悔しいから、親でもダマそうかな〜?」って言ったら、みんな大賛成の上、ネタは満場一致で「結婚する事になりました。」ってのに決定!!

 が、反対論が浮上!
理由は、「やっと決まった〜!!」と大喜びをして、4月バカのウソだと分かったら ガッカリしすぎて倒れるんじゃぁないかと。

 でも何でもいいから、とにかくダマしたいので、仕事が終わってスグ、親の家に電話をした。
・・・・ダレも出ない。

 父親のケータイにかけてみる。
・・・・出ない。そーだよね、昔から早寝だもんね。

 母親のケータイにかけてみる。
・・・・・・出ない。なんなんだ、一体どういう生活をしているんだ!!
まだ、夜10時半にもなってませんけどっ!?

 兄貴のケータイにかけてみようとして、やっぱりやめた。
コレで出なかった場合の浮かれ気分の喪失感は、計り知れないモノがある・・。
 明日からの仕事に対するモチベーションが、確実に激落ちクンである。
もういいよ、今日はもう、ビールを飲んで寝よう。

 そうしてむなしく一日が幕を閉じたのだった・・。

 そして今朝、親から電話が立て続けにかかって来た。
「どしたの?ナニかあった?いっぱい着信あったけど・・・?」

 まさか、どうしても人をダマしたくてかけた、とは言えない。
「いえ、なんでもありません。ちょっと先日頂いたオーブンのお礼でもしようかな〜と、思いまして・・。」

 しかも、母親の電話はハナシが途切れず、忙しい朝の時間に優しい対応は厳禁である。延々、「パパのハナシ」と「猫のハナシ」と「親戚のハナシ」を メビウスの輪のように聞かされるのだ。
 ソレだけは避けたいので、敬語で話す。
「はい。はい。はい。わかりました。これから出勤なので、もう切ります。」

「あ、そうね。元気でね、あんまり飲みすぎちゃダメよ〜。あ、そうそう、お酒でね、ナントカカントカ・・・・。」

出勤だっつってんのにキリがない。こんな時は、もうアレしかない。
「あ、あぶな〜い!!ぶつかるっ!!」

「あら、クルマ運転してるの?運転しながらケータイで喋っちゃダメよ〜。あ、そーね、そーね、もう電話切りなさい。じゃぁね。」

いやいやいや。
ヒトをダマそうとしたその代償は 大きかった・・。

 写真は、4月2日(月)の11:10現在の、八重桜の状況です。(ビール小屋中庭にて)

 


ヘンなお天気(12.03.31)

雨風時々晴れ

 今日は、ココ熊川では風の強い「お天気雨」ですが、他の所もそうなのでしょうか?

 風が強すぎて、どこからか(多分、ワキッチョの柏の)枯葉がどんどん降って来るんですけど、今頃枯葉って、オカシイですよねぇ〜???
 寿命で枯れてしまったんでしょうか?柏って、5月の節句で柏餅を食べるんだから、ヤッパリ変だよね〜・・。

 先日の大雪では、オリーブの枝が雪の重みで折れちゃって、ソレを見たお客さんが
「もう、くっ付かないから切ってあげないと。オレ、植木屋だから。」っつって帰りがけに、ナゼか持ってたハサミでチョキンって切ってくれたりしてさ。

 中庭のプランターに植えてる色んな植物も、ヤッパリ雪でやられちゃって、可哀そうだけど大量に捨てるハメに・・・。
 
 だって、スーパー丈夫なローズマリーちゃんでさえ、部分的に雪で枯れちゃってるくらいだもんね。
 どんなに寒くても暑くても、お水をあげ忘れてカラッカラになっても、ツライ時も楽しい時もワタシと一緒に同じ時を過ごし、スクスクと育ってきた可愛いカワイイ「ローズマリー」ちゃん・・。
 種から育てたんだから、そりゃアンタ、愛情も沸くってもんですよ。
あのツラすぎる不遇な時代をずーーっと見守ってくれた、いわば戦友ですかね。植物とあなどるなかれ。愛情をかければ、キチンとソレに応えてくれるのだ!!
 
 枯れた枝を全部落としてあげたら、次の日にはもう、元気になってたス。

 これからも、ローズマリーちゃんと金魚のテルオ達(いつの間にか繁殖して増えてた)に、色々話を聞いてもらう事にしよう〜っと❤

 写真は、先日ビール小屋を「卒業」した「かっちゃん」が、来年の為に木を切ってくれてるトコロ。美容師になる予定です。


サクラ(12.03.22)

敷地内の桜は、八重桜です。


今日の桜の開花状況は、まだこんなカンジです。

例年ですと、4月上旬〜ギリギリで4月末までです。


 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>>  

     
   
↑page top
(C) 2011 Ishikawa Brewery co.,ltd. All rights reserved.
 
石川酒造(代表電話)042-553-0100酒世羅(売店)042-530-5792雑蔵(和食・そば)042-530-5057福生のビール小屋(レストラン)042-553-0171 サイトマップ利用規約プライバシーポリシーホーム