史料館 / 酒づくりの歴史 |
石川酒造の歴史は文久3年(1863)9月1日(旧暦)に始まります。酒造場は、はじめは多摩川の対岸にある小川村にありました。福生村の田村酒造とは店内関係でした。明治14年(1881)になって現在の熊川の蔵を新築して、明治16年に完全に現場へ引き移りました。石川酒造の創業当時の商標名は「八重桜」でした。これは小川村の森田酒造の「八重菊」と姉妹関係を示す名前でした。大正8年(1919)に「八重梅」と改められ、昭和8年(1933)から現在の「多満自慢」を使用するようになりました。 下)石川酒造の酒商標 |
ひねり餅 |
石川酒造のビール商標明治維新になると、横浜の外国人居留地や北海道でビールが造られ始め、明治10〜20年代になると、日本各地でビールが製造されるようになりました。 |
× close | ↑page top |